サッカー代表招集での移動距離って?


 日本が極東と欧州から言われることご存知でしょうか?

 欧州のクラブがアジアの選手の獲得する時
 懸念点として、代表招集があります。

 では、実際どのくらいの距離を移動するのか
 調べてみました。



 







【海外リーグ所属選手】


【ポルトガル】🇵🇹


 中島翔哉選手

【ポルティモンセ所属】

 移動距離:直線距離 11,300 km 

【スペイン】🇪🇸


 柴崎 岳選手

【ヘタフェ所属】

 移動距離:直線距離 10,800 km

【フランス】🇫🇷


 酒井宏樹選手

【オリンピック・マルセイユ所属】

 移動距離:直線距離 10,100. km

【イングランド】🇬🇧


 吉田麻也選手

【サウサンプトン所属】

 移動距離:直線距離 9,700 km

【ベルギー】🇧🇪


 冨安健太選手

【シントトロイデン所属】

 遠藤 航選手

【シントトロイデン所属】
 
 移動距離:直線距離 9,450 km

【オーストリア】🇦🇹


 南野拓実選手

【レッドブル・ザルツブルグ所属】

 移動距離:直線距離 9,400 km

【オランダ】🇳🇱


 堂安 律選手

【フローニンゲン所属】

 移動距離:直線距離 9,200 km

【ドイツ】🇩🇪


 原口元気選手

【ハノーファ所属】

 移動距離:直線距離 9,100km

 大迫勇也選手

【ウェルダン・ブレーメン所属】

 移動距離:直線距離 9,100km

【トルコ】🇹🇷


 長友佑都選手

【ガラタサライ所属】

 移動距離:直線距離 9,000 km



他国は?


欧州各国はUEFA Nations cupを戦っているため

欧州内移動 よって距離は短いです。


※試合開催地からロンドンまでの距離を計算



ブラジル 対 アルゼンチン 

開催地 サウジアラビア

移動距離:直線距離 4,720 km 
 

メキシコ 対 チリ


開催地 メキシコ

移動距離:直線距離 8,920 km

アメリカ 対 ペルー


開催地 アメリカ東海岸

移動距離:直線距離 5,400 km

コロンビア 対 コスタリカ

開催地 アメリカ東海岸

移動距離:直線距離 5,580 km


南米のチームでもあまり南米で開催しない

そのような背景も見えてきました。

どうやら

メキシコとアジア開催が移動が長くなりそうです。

選手のコンディションにできるだけ

影響が出ない短い移動距離で代表戦を開催して欲しいですね。

以上、代表選手の移動距離を調べてみたでした。



コメント

  1. はじめまして。貴重な映像見つけました。
    ゼニト・サンクトペテルブルグ対ルチ・ウラジオストックの試合です。
    https://youtu.be/OeMozheB3vw

    返信削除

コメントを投稿